認知症行方不明者

こんにちは。
LSP探偵事務所です。

高齢化の進行する日本では認知症になる人も増加しています!
それに伴って増えているのが、認知症患者の失踪です。
ニュースなどで聞いたことはあっても、実際どのくらいの人が行方不明になっているのかは
ご存知ない方が 多いのではないでしょうか。
本日は認知症患者の行方不明の実態をお話しします!

行方不明者の5人に1人が認知症
認知症の行方不明者数は年々増加しており、 令和元年では1万7,479人に達しました。
割合でも増加を続けており、令和元年では全体の20.1%、 実に5人に1人が認知症の患者でした。
行方不明者の人数を年齢層別に見ると、 20歳代が最も多く、そこから60歳代 までは減少しています!
ところが70歳代以上になると、急に行方不明者の人数が増えるのです。
行方不明者の総数自体が毎年增加していますが、認知症がその主要因で あることは疑いないのです!

認知症患者も増加する
日本では高齢化に歯止めがかからず、今後も高齢者が増加していくでしょう!
内閣府のデータによれば、平成30(2018) 年10月1日現在の高齢化率は28.1%、 65歳以上の人口は3,558万人です!
その後も高齢者の増加傾向は続き、令和24(2042) 年に3,935万人で ピークを迎えると予測されています。
つまり認知症の患者も増加していく 可能性が高く、専門機関でも2025年には 高齢者の5人に1人、
国民の17人に1人が 認知症になるという予測を出しています。
こうなれば必然的に、認知症の行方不明者も増えることになるでしょう!

警察に加え探偵に相談
高齢者や認知症の患者が行方不明になった場合は「特異行方不明者」 として扱われる為、
警察でも積極的に捜査してくれますが、 無事に発見できるとは限りません。
認知症患者は自分の身を守る力に乏しく、川に落ちたり車に轢かれたりして、命を落とす可能性が低くないからです!
認知症の家族が行方不明になった時は、 警察と並行して探偵にも捜索を依頼しましょう!
離れて暮らす親に認知症の疑いがある時などは、見守り調査を依頼することも可能です。

まとめ
認知症の行方不明者の捜索は、まさに時間との勝負です!
失踪から時間が経過すればするほど、無事に発見できる確率は低くなります!
誰もが認知症になりうる時代ですから、決して他人ごとではありません。
ご家族の姿が見えないことに気づいたら、すぐにご相談ください!